台湾食べ歩き放浪記 その2

こんにちは、輝Rockです。

さて今回も台北で食べた物たちの食べ歩きの記録です。
現地でリアルタイムに飯テロしたい気もやまやまだったのですが、荷物は多いわアッチイわ食べるのに忙しいわでそれどころじゃなかったので撮りためた写真を使ってやっていこうと思います。
むしろ自分がまた食べたくなるやつ。


それでは参りましょー

グッドモーニング台北。
というわけで、宿泊したホテルで朝ごはんです。
ホテルの朝食はよくあるブッフェタイプで、サラダ、パン、一品惣菜、ご飯、ラーメン、汁ビーフン、蒸しパンなんかがありました。
惣菜系はいくつかありましたが「桃屋の味付けメンマやわらぎ」みたいなのがあって美味かった。蒸しパンは食事か?と疑問に思ったのでパス。せっかく台北まできたのに普通のパンを食べたいとは思わなかったのでこれもパス。



IMG_1689.jpg
私はこんな感じのチョイスになりました。ルーローハンと汁ビーフンにもやしとニラとパクチーぶっこんで辛いタレで味付け。
朝からパワー飯が炸裂してますが、きっとこれが台北での日常モーニングなのでしょう。郷に入っては郷に従えということで(単に好きなものを食べただけ)
ちなみにパン食べてる人も結構いました。なんてこった。


ご飯食べて大会へ。
大会はおおよそスケジュールどおりにTOP8までの試合が終わったので、みんなで遅めのお昼ご飯に行くことに。


IMG_1652.jpg
タスマニアさんが学生のころによく行っていたというオススメの牛肉麺のお店があるとのことで案内してもらいました。
現地民のオススメ店となれば俄然高まる期待。勝ち確ですわ。



IMG_1655.jpg
路地を進んで行くと道中のお店の看板にも牛肉麺の文字がちらほらと。牛肉麺自体はかなりポピュラーな料理のようですね。



IMG_1655.jpg
そしてお店に到着~。黄色い看板の老徳記というお店です。


IMG_1656.jpg
メニューはこんな感じ。はい全然読めません。ここは昨日行ったようなビギナー向けのお店ではないので、完全に初狩りにあってます。
多分普通にぶらっと行っても注文するのは大変だったと思います。なにせ現地は中1レベルの英語すら通じないこともザラです。漢字でなんとなく料理のニュアンスはわかるものの、一体何が出てくるのかもわからない、指差し注文で謎の料理がでてくるのが関の山です。

しかし我々にはタスマニアさんがいるのでひと安心。
お店の人かな?ってレベルで事細かにほぼ全部のメニューがどういうものかを教えてくれました。マジ感謝。
しかもサイズが小と大とあるけどどっちにしようかな?とか考えてたら、小でも十分大きいよと教えてもらえて難を逃れました。
シオロジカ、Keisukeの二人は恐らく調子にのって大を頼むタイプだし、私も周りが大って言ったら大にしちゃいそうです。初見の店で調子に乗るのは危険思想。


IMG_1657.jpg
料理を待つ間、なんと店内には猫ちゃんが。めちゃくちゃリラックスしてウロウロしてました。衛生面がどうとかそんな細かいことはこの際どうでも良いので、猫ちゃんがいる料理店、猫カフェならぬ猫中華に来たんだと思えばなんの問題もありません。


IMG_1658.jpg
出てきた料理はこちら。麺は他の人が頼むし、ご飯物食べてみようかなと思い、私は辛いものが好きと言ったらこれが良いんじゃない?ということでオススメされた咖喱なんちゃらって書いてあったやつにしました。(メニュー裏側に記載があったけど写真撮り忘れ)



IMG_1659.jpg
お店から出るところにまた更に猫ちゃんが。一切の警戒心なし。



IMG_1660.jpg
お店をでた正面にはタピオカドリンクショップが。1000cc!?
面白そうだけどさすがにお腹いっぱいなのでパスすることに。


遅めのお昼を食べたあとは、時間もあったし買い物ついでにブラブラとでかけることに。



初日に見つけたタピオカドリンクのお店へ。入ろうと思ったらちょうど閉店時間であえなく撤退となったので本日リベンジ。(結局タピオカドリンク買ってる)


IMG_1674.jpg
お店の内装はシャレがきいててオシャレ。


IMG_1271.jpg
あったかいコーヒーと冷たいタピオカのフュージョン。飲む場所によって温度が違うのはなんだか面白かったです。


IMG_1272.jpg
こちらはマンゴーフローズンとタピオカ。容器がパンパン。




その後は電化製品、というかキーボードが見たかったので、近くを散策。
どうやら台北メジャーの会場近くに台湾の秋葉原的な電気街があったようで、通り沿いにもPCショップが軒を連ねていました。

我々は、電気街とはちょっと別のところに、でっかいショッピングビルみたいなのがあるということを聞いたので、そこでウィンドウショッピングをしようということで向かうことに。

ビルの建屋は2つあって、ひとつは中に入っているお店も秋葉原っぽかったですね。よくわからないパーツを取り扱ってたり、スマホやらPC関連のものを置いている店が大量にギュウギュウ詰めでビルの中に所狭しと並んでいました。
イメージ的には秋葉原のラジオ会館が2個並んで立ってるような感じの建物でかなり大きかったです。

そしてもう一つの建屋は、おもちゃ系のものがたくさん。マーベルとかディズニーとか、日本のアニメグッズなんかもありました。


IMG_1680.jpg
どうやら台北では知恵の輪?が流行ってるらしく、おもちゃ売り場には自由に試せるコーナーがありました。しかも結構な人がガチャガチャやってたので人気あるのかな?

IMG_1679.jpg
はずる。惜しい!!


IMG_1681.jpg

IMG_1682 (1).jpg
ビデオゲームだけでなくアナログゲームショップも何店かありました。
ドミニオンやカタンなどの有名所から、様々なボドゲが置いてありました。かなり興味はあったんですが、そもそもルールやテキスト読めねぇじゃんってことで購入せず
そういえば、日本発祥のアナログゲーム「犯人は踊る」の台湾版があったのは驚きました。これはルール知ってるし珍しいから買っても良かったかも?



夜はAKAさん達が見つけてくれたガチョウのお店にみんなで行くことに。「鴨肉扁」という名前のところかな?


IMG_1686.jpg
店内にあった看板の写真。



ここはメニューが割り切ってて、ガチョウ肉と汁ビーフンとラーメンの3種類しかないのです。


ガチョウは大皿で頼んでみんなで取り分けて食べることにして、あとは汁物を各自どうするか。
とりあえず麺大好きビーフンマニアの自分として汁ビーフンがあると聞いたら頼まない手はない、ということで即注文。



IMG_1683.jpg
(我慢できずに写真取る前に食べてしまった……)このビーフンがめちゃめちゃ細麺でかなり好みの感じでした。ホテルにあったやつと同様に薄味なので卓上の調味料を使って自分で味を調整します。



IMG_1312.jpg
そして待ちに待ったガチョウが到着。

これがまたすげぇ美味い!!多分人生で初めてガチョウを食べましたが、台北で食べた物の中で間違いなく最高にうまかったです。
その分他の食べ物と比べるとそこそこのお値段でしたが、そんなことはぶっ飛ぶくらいにうまいです。
ガチョウってこんなに美味いのかぁと軽く感動しつつ、骨付きガチョウ肉を食べ尽くしました。

お店は水とかはなく、ペットボトル飲料が売っているのでそれを買うか、もしくは自分で買ってきて持ち込むタイプでした。
実際、AKAさんや何人かはコンビニで買ってきたビールを飲みながらガチョウを食べてました。そういうこともできるのはなかなか独特なスタイルですね。




飯後は軽くお土産探しも兼ねてお店の周辺を散策。


IMG_1688.jpg
ここでもまた猫が……



IMG_1687.jpg
そして猫なんかお構いなしに土産を真面目に物色するシオロジカ。ネコと和解せよ。

どこの猫ちゃんも落ち着いてんなぁ。


そしてざっと見て回ってホテルに戻り2日目は終了しました。




・おまけ


IMG_1622.jpg
通り沿いにあったピザハットのポスター。熱NOW配。
なんのこっちゃわかりませんができたてを届けてくれるんだろうなという勢いは伝わってきます。




この記事へのコメント