昼休みは、ランチ終わりから始まる

こんにちは、輝Rockです。
Blogの更新は少し間が空いてしまいましたが、お陰様で日々忙しくしております。


さて、今回は普段の日、平日の私のお昼休憩、ランチタイムの過ごし方についてのお話です。
それでは参りましょう。

私の最近のお昼休みの流れについて

私が日中働いている会社はフツーの会社です。
いきなりド頭を真っ赤にして出社しても怒られない時点で普通じゃないかもしれないけど、それはさておき、いわゆるよくある零細企業です。

うちの会社は12時~13時の1時間がお昼休憩です。これまた普通ですね。
その時間にお昼ごはんを食べるわけです。


私の場合、随分前から朝食と昼食にCOMPを使っています。
ドリンクだったりパウダーだったりグミだったり、そのときの気分によって使い分けてます。
ラーメンが好きなので食べたいものがあるときは外食したりしていて、COMPと外食の比率は大体半々くらいです。



で、お昼ご飯をCOMPで終わらせる場合なんですが、ちょっと前までは12時になってから「COMPを飲む→片付けやら歯磨きやら→自由時間」て感じで過ごしてました。
これでも大体15分くらいで全部終わるので、残りの45分はお昼休みとして自由につかえています。


COMPを昼食と捉えているので「お昼休みになってお昼ご飯」と思って12時になってCOMPを飲むようにしていましたが、よくよく考えてみたら別に12時じゃなくてよくね?と最近気づきました。気づきが遅い。


デスクワークの時間も多いので、その時にジュースやコーヒーを飲むような感覚で「ながら飲み」してしまえば12時よりも前にお昼ごはん終わるじゃん?ということで、最近は12時の昼休みの時点で既に自分だけは「食後」の状態になっています。
つまり、タイトルにもあるように、私にとってお昼休みは、ランチ終わりの瞬間から始まるようになりました。

そしてランチ後の作業であるところの「片付けやら歯磨きやら→自由時間」の部分だけはさすがに昼休みにやろうということでそこだけを終わらせてあとの時間は全部自由時間。ただでさえ多く使えていたお昼休みが更に長くなりました。繰り返しますが気づくのが遅く今更感満載です。


とまぁ、うだうだ書いてきましたが、私のように会社で仕事中にある程度自由に飲み物を飲める人、というのは少なくないと思います。
そういう人にこそCOMPを試してもらえると、お昼の貴重な時間を自分の好きなように使えて良いんじゃないかなと思ったため書きました。完全にステマどころかゴリゴリのダイマですが、COMPはもともと自分が便利で良いものだと感じて使っているものなので、未経験の方は一度試してもらえたら嬉しいなと思っています。

COMP購入ページ(http://www.comp.jp/products/
上記リンク先の真ん中あたりにある「TRIAL PACK」なら、パウダー×3とグミ×2で併せて5食分の送料込みで1000円です。
つまり単純計算ですが、5営業日分のお昼ご飯が1000円です。1食分で400kcalなので実際はちょっと足りないかもしれないけど、COMPだけで丸一日過ごすわけでもないのでそんなに問題ないです。実際微妙にcalが足りないならパウダー+グミ半分とかで組み合わせれば400+200で600kcal。こんな感じでcal数の調整もしやすいので試してみてはどうでしょうか。

「想像以上に、お昼休みって長い……!」「自由になんでもできるって最高」というのが今の所の私の感想です。
現にこのBlogもお昼休みを使って書いています。



さて、ここからは私の与太話

COMPは栄養学的にはベスト(これだけ食べてれば痩せるとかではないけど)ですが、食事という意味で考えるとマストではなく選択肢の一つです。食事は栄養補給の側面だけでなく、娯楽や付加価値も含めての食事だと思うからです。

これは食事に限ったことではないですが、自分で選べる選択肢が増えるというのは、単純に嬉しいことだと思っています。
メリットばかりではないけど、自ら選んだ行動による結果であれば、少なくとも他に選択肢がない状態で決定したことから出た場合の結果よりも因果についても納得できるようになると思っています。自分の場合、失敗するとつい愚痴っぽくなってしまうこともあるので人としてまだまだですが。


人生の中で選択肢が増えるのは、自分で決定した行動の意味や意義が大きくなると思ってます。
食事に限らず、転職を考えて仕事を選んだり、関わる友人を選んだり、遊ぶゲームを考えたり。

人生は小さな選択の連続だと誰かが言っていた気がします。
実際、毎日なにかを選ぶこと、考えることは自由である反面煩わしかったりもするので、常になにか問題提議を抱えているべきとは思わないけど、COMPのように、考えたり選んだりが気楽になる選択を持っていられるのは悪いことじゃないと思う。


自分で選んだこと、選ばざるを得なかったこと。たくさんありますよね。

できるなら、自分で選んだと思える選択肢で、未来進んで行けたら良いなぁと最近は思っております。


この記事へのコメント