みなさんは、ゲームの生放送をしているときに、視聴者のコメントに気づけなかったり、気づくのが遅くなって困ったことはありませんか?
せっかく貰えたコメントに対して、反応が遅れたり、気づけなかったりすると申し訳ない気持ちになるものです。
あるいは、コメント欄ばかり気にしてしまって、今度は肝心のゲームに集中できなくなって難儀することも。
そういうときに便利な設定方法を思いついたので、忘備録も兼ねて今回の記事にまとめます。
私も実際に配信しているときに、コメント通知する設定とかできたらいいのにな、と思ってしばらくググってみたのですが、コメビュの機能や拡張を使って気軽にやれる方法を見つけられず苦労しました。
ただ、今回の設定はあくまで私が個人的に思いついて使ってるやり方です。IRCとかに詳しい人はもっと上手いことやってそうですが、知識の少ない初心者目線でもやれる手軽なテクニックということで、私と同じように困ってる人の助けになればと思います。
ちなみに「コメントは全部棒読みちゃんで読ませてるからそれでOK!」って人には無用な情報だと思います。
あくまで「生放送中のコメントに反応して通知音を鳴らしたい(読み上げ不要)」という場合のやり方です。
それではまいりましょう~
やること概要
マルチコメントビューア+棒読みちゃんの設定で、読み上げる代わりに設定したSEを鳴らします。既にマルチコメントビューア&棒読みちゃんのインストールと連携が終わっている方は「コメントに反応してSEを鳴らす設定」まで読み飛ばしてもらってOKです。
対応サイト
YouTubeLiveTwitch
ニコ生
Twicas
OPENREC
LINELIVE
ふわっち
Mirrativ
Periscope
SHOWROOM
Mixer
Mildom
ぶっちゃけ、マルチコメントビューアが対応しているサイトならできると思います。もし対応サイトじゃない場合でも「コメントの取得→棒読みちゃんで読み上げ」の設定ができれば理論上可能なはずです。
ツール導入
1.まずマルチコメントビューア(https://ryu-s.github.io/app/multicommentviewer)をインストールします。2.続いて棒読みちゃん(https://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/)もインストールします。
3.その後、マルチコメントビューアと棒読みちゃんを連携させます。やり方は下記のブログページの後半にあるので参考にしてください。
(https://vip-jikkyo.net/how-to-use-mcv)
また、ページ内ではマルチコメントビューアの初歩的な使い方についても解説されています。こちらも参考になりますので、あわせて目を通しておくのをおすすめします。
コメントに反応してSEを鳴らす設定
さて、ここからが本題です。棒読みちゃんのスパナマークをクリックして「基本設定→配信者向け機能→文字数制限」を開きます。
1.「01)基本」の「文字数制限機能を有効にする」をTrueにします。
2.「02)制限→01)制限文字数」の設定を0にします。その下にある「02)省略時に追加する文字列」を任意の単語にします。ここで設定した文字列が「SEを流すためのコメント」になります。普段は使わないような、長めでわかりやすいものに設定しておくと良いと思います。そのほうが不要になったときに邪魔になりにくいでしょう。
3.その後、下記のブログを参考にして、特定の文章に反応してSEを鳴らす設定をします。上から順番に設定していきましょう。【具体例】の3まで進めてください。(多分不要な設定もあるかと思いますが、よくわからない人はそのまま設定していって大丈夫です)
【生放送】棒読みちゃんでコメントを読み上げず、SEだけを流す方法【ニコ生】
4.そうしてページ中頃にある【具体例】の3まできたら、ここで先程設定した「SEを流すためのコメント」を使います。同じ文字を「探索文字列」の項目に入力して辞書登録します。
併せて、置き換え後のsoundファイルの指定もします。コメントがあったときに鳴らしたい音声ファイルを指定しましょう。この辺の詳細な設定も、上記ブログ内で解説されていますので参考にしてください。
5.最後に配信者向け機能を有効にします。(テレビマークをクリックして有効にする)
これで棒読みちゃんの設定は終わりです。
あとはマルチコメントビューアで任意の配信のチャット欄を見れるように設定すれば、コメントが更新される度に棒読みちゃんが指定した音声ファイルを再生してくれると思います。
まとめ
簡単に今回やったことを説明すると
・コメビュと棒読みちゃんを連携する。
・棒読みちゃんの文字数制限機能で必ず読み上げが省略されるようにする。
・省略されたときに出る文字列を登録して指定したSEが鳴るように設定する。
大体こんな感じです。
今回の設定の利点としては、ゲーム実況配信中のコメント見逃しの予防ができること、好きな音楽ファイルを通知音として設定できることです。
比較的簡単に設定できますし、生放送をされる方にとっては便利な機能だと思うのでオススメですよ~。
この記事へのコメント